×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何か英語とか使ってみましたが
私、英語とは高校生で決別したので
その使い方がどうとかは知らない。
…ちなみに何をどうして「決別」かとゆーと
短大ではフランス語を選択したから。
※だからといって仏語もできませんよ。
……更にちなみにいうと、実質的には
中学以降、まともに英語の勉強やった覚えがないです。
それはそれとして。
奄美日記をちまちま書いてますが…
Winってさー、変換機能はすんばらスィーけど
テキストアプリの文字がやたらデカい?
最小サイズにはしているが、それでも…
2万円ちょいのノートの画面には
自分が思うほどのテキスト量が表示されない。ちっ。
……前もってのイイワケでしたが、そんなこんなで
今書いててちょっと疲れましたのん。
んでペロペロとサイト見てたら
また面白そうなネタを見つけたので
とりあえずコレで1つ入れとけーぃ♪
と思いました。
今回のエントリはコレです。
|
はい。
我らが大阪府知事、橋下さんが言うて
ギャースカ騒がれてる話でもありますわな。
お子様の携帯の話。
自分のブログなので好き勝手に言いますが
私は子供が携帯を持つの大賛成派です。
…ぶっちゃけ甥っ子1号(現在小1)は
2年ぐらい前(5歳ぐらいからか)から持ってるし。
友人などに話すと甘やかし過ぎとかゆー声も
まぁ少なからず出たりしますが
私はそうは思わん。
そもそも携帯なんてーのは縛り付ける道具ですよ。
私の心の地図ではMッコにおいての縄とか蝋燭とか
アレとかソレとかと同じところに位置づいてるスよ。
誰かに必要とされたい
だの
人とつながってるのが嬉しい
だのと…
ティーン雑誌どころか
三十路越えた大人向けの媒体にでも
よく見るフレーズになっちゃってますが
私にとってのコミュニケーションってのは
電波だけじゃないわ。
つか
できる限り他人様とは関わりあわずに生きていたい
ってのが根本にあって、
でももうン十年生きてるから
自分以外の他人様のやることなすこと吐くセリフ等で
「なるほど!」と思うことが少なくない。
それは内弁慶な私をしても
ちょっと他に例をみないほどの刺激で
それゆえに私は学べ、生きていける。マジね。
あんまり基本スペックが高くない人間なので
他人様からの刺激がないと全然前に進めないんスわ。自分。
んだから
他人様とのコミュニケーションの重要性
とかを否定する気はないし
他人様と共依存するって生き方も
別に本人が良しならいいと思う。
でもソレは自分とは関係ない話で
とりあえず見ず知らずの方とのコミュニケーションも
とても楽しいものではありますが
まぁ仕事してっからそっちに割ける時間も限られるし
すると自然と馴染みの顔のほーに注力する。という話。
えーと閑話休題。
正直なところ、自分だけの話で言えば
本当は携帯は持ちたくないです。金かかるし面倒くさいし。
突然音が鳴ったりゴゴゴゴいったり
全く無意味に私の寿命を縮めようと画策してるような気すらする。(妄想)
もともとは今は亡き親父様が。
亡くなる直前どころか、10年ぐらいの間
マジで「いつ死んでもおかしくない状態」と
言われ続けていたこともあり。
家族と連絡が取れるツールには常に早い段階で手を出してきましたん。
…といっても一般人が手ぇ出せる価格になってからですが
伝言ダイヤル(個人向けサービスがあったのさ)から
ポケベル、PHSと来て携帯に至る今現在。
そんな親父様がとうとう逝去してしまった後。
本来ならもう携帯イラネ☆
だったのですけれどもね。
けれども…
思いついた時に思いついた相手に電話できる
ってのはとても便利だし。
遅刻癖という病を抱える私には
かなりありがたいツールになってるわけです。
あと昨今モバイル向けサービスが色々あるので
仕事上もう欠かせないってのも、もちろんある。
まぁそんなこんなで。
3キャリアを渡り歩いたりしつつ現在に至りますが、
やっぱ携帯って悪いツールじゃないと思うの。
道端で突然、ピーな人に襲われた時に
とっさに携帯を出してどうこうできるか?
つったらそりゃ無理だと思う。
GPS機能なんかもう誰でも知ってるし
ちょっと小賢しい悪党なら
拉致ったり盗ったりしてスグに携帯を破棄するわな。
せいぜい……
夜中駅から家まで歩いて帰る時、電柱の影に誰か見えたら
とりあえず電話に出るフリをしてわざとらしく
「今帰るトコロ~♪●●駅から家までの道のりっすよ。
うわ、こんな時間でも人いたりするんだねー」
とか声に出して防犯とか。…私妄想激しすぎるのか…
アカラサマな交通違反車を写メっといて
なんとなく相手の弱みを得たような気になるとか。
(だからって何するわけでもない。非常に薄暗い思考ならではと自負しているよ)
私の思いつく携帯de防犯☆ってのは
そんなレベルでしかないモンなので
携帯が防犯にってのでギャーギャー言うのは
何か激しくお門違いなような気がしてる。
じゃあ何でガキに携帯を持たせるのか
ってーと、
とりあえず昨今の情勢からみると
持ってるだけで防犯対策してるお子様っぽい=狙われにくい
とか。
それと、前述のよーにウチの親父のことがあったんで
何か万が一の時に連絡が取れるように
ってのは、もはや私家ではお約束な感じになってる。
ってほーが大きいかも、です。
あと…私としてはコレが一番大きいんですが
携帯によって悪い仲間に☆とかは
携帯&モバイルサイト+Webサイトってモノを知らないから起こる。
つまり、ガキのうちから慣れさせておけば…
携帯ってのはアナタの世界を広げると同時に
アナタを縛り付けるツールなのよホホホ♪
ってのをわからせておけばいーんじゃん?
って思ったにょ。
もう現役の●校生とかって時代は遥か遠くのことなので
リアルな現状は知り得ませんが。
自分のことを思い起こすに
周りのヤツより早くに持ってたモノ、やった事は
その後で周りがどんなにもりあがろうと
何か一歩冷めた目線で見ちゃうじゃん?
なんだよ私が言ってた時はドン引きだったくせに
今更で何盛り上がってんだちくしょー。
という気持ちはあるものの。
逆に、自分が持ってないモノ、やったことない事が
自分以外のところで盛り上がってたら
死ぬほど羨ましくなる。ならんか?
私はなるぜ。
んで変な妄想を膨らませちゃう。
あぁ、アレさえあれば、コレさえやってれば
何か私って人間として一歩先に進めるんじゃん??
みたいな。
……なので。
我が甥っ子に対しては進んで与えました。
ガキの興味本位だけで欲しがってるうちに与える
↓
碌に字も読めないガキなので内臓着うた程度で喜ぶ
↓
あっとゆーまに飽きる
というのを想定してましたが
さすがにお子様は常に大人より賢いよーで
ガキの興味本位だけで欲しがってるうちに与える
↓
碌に字も読めないガキなので内臓着うた程度で喜ぶ
↓
あっとゆーまに飽きる
↓
ボタンを押しているうちにWebサイトに接続
↓
辛うじて読めるひらがな&カタカナで着うた発見
↓
更にオンラインゲームも発見
↓
母親(妹)の居ない間に接続しまくり
&DLしまくりで2万円ほどの請求が!!!
↓
鉄 拳 制 裁
↓
再び飽きて、今は本当に連絡ツールとして活用中
つーことになってる今現在ですが。
ちなみに鉄拳制裁については
少々手も出たようですが(妹がな。いや私でもやるが)
「お前の携帯代は誰が払ってると思う?」
「自分で払えないモノを何でやるか?」
「自分で払うか?だったら7ヶ月小遣い(主にばーさん等からのもの。親がやってるわけじゃない)ナシな」
「つーか貯金箱の中身全部出せ。(当時既に2万円ぐらいは貯金してやがった)」
などなどの説得でご理解頂けたよーで
上記のよーに今は本当に純粋に…
学校から戻って遊びに行く時に持って行くモノになってます。
(しかし最近はソレすらも忘れてる。というかわざと置いてってるフシがある。
私に似て他人からの連絡を受け付けたがらない性質のようだ)
とは言え。
ここで最初のリンクのネタに戻りますが
小3の娘がいるのですが、携帯電話を持っている友達が多いらしく、
持たせて欲しいとせがまれています。
クラスの担任に相談したところ、クラスの半分くらいの子が持っているそうです。
防犯の面もあり、持たせてもいいかなあとは思うのですが、
反対にWEBサイトでのイジメや犯罪などに巻き込まれないかも不安です。
みなさんはどのようにされていますか?アドバイスお願いします!m(-_-)m
だそうだ。
小3かぁ…
自分の歴史で考えると、
初めて他人の目を意識した自我を持ったのが何かそのヘン。
うん、世界は自分だけの世界だけじゃないと気づいた頃よ。
(それまでの10年弱は自分だけの世界で生きてたようだ)
もう私だったら
ぐあああああ欲しい!欲しいぃぃ!!
携帯さえ持ってたら私もっと色々できる!
てな妄想にとりつかれまくりんぐ♪と思います。
……多分、もし今私がおガキ様でって時代なら
親は多分フツーに持たせてくれてたと思います。
まぁ当時の私が優等生だったってこともあるしね。
興味があるのは色々とピーな方面ばっかりだったけどね。
人間の中身なんか周りから絶対にわかんねぇと思うね。
あ、まぁそれはそれとして。
……何だかんだと言っても携帯は所詮ツール。
ツールってのはどう使いこなすかがキモ。
携帯を持たせたところで違う道に行っちゃうのならば
原因は携帯ではなくほかのところにあると思う。
逆に言うと携帯を持たせなかったところでハブられる
ってのも、そもそもの原因は違うところにあると思うけど。
どっちのハードルのが低いか…
ってゆーか、親じゃないけど保護者の1人として
持てる責任は前者のほうが多分近い。手をつけやすい。
だからお子様に携帯ってのは賛成派。となるワケです。
あーー、そうそう。
でも橋下知事の言うことにも賛成派ですよ?
学校に携帯を持っていく必要はないと思う。
学校に携帯を持っていって何するっつーんだ。
先にも述べた通り、登下校中に何かあった時
携帯が防犯的な意味でどんだけ役に立つかは謎。
それよりもハブられるとかの問題がどうこうってことの予防という意味で
学校とゆー個人の意思に関係のない集団において
ツールを制限するってのは無効じゃないと思うもん。
私自身、学校でハブられたことはあんまりないですが
体育だの運動会だので2人1組とかグループ組むとか
もうイヤでイヤでしょーがなかったもん。
…だって私の居たグループ、みんな似たようなヤツばっかで
うちらはうちらで遊ぶけど
他のグループ(部活とかな)にも属してますよ☆うひひ。
なヤツが多かったから、クラス単位での動きになると
私が非常にかわいそうなことになったのさ。
運動会やら修学旅行やら、もうグループに入れただけで
神に感謝な気持ちでしたし。
持ってるヤツと持ってないヤツととか学校から与えれられた以外のモノ、
プライベートなモノでグルーピングされるとか、
もう勘弁してくれよ…と思う。
たかが携帯で人生を踏み外すよーな
もう何か人間として危険なレベルのおガキ様が増えて
学校の授業で
「正しい携帯の使い方」
みたいなんが始まらん限りは
学校に携帯を持っていく必要はない。
ってのが私の勝手な見解です。
……まぁ、大人がクソバカで
ここまでたいがい放置しまくってたのに
何を今更ふざけんなコラ。
って、高校生ぐらいになったら思うかなぁ…
思想自体は中学生からあっても
何だかんだ言って中学生は義務教育だし
まだ自分を納得させる術はある。
高校は義務じゃないし。
言ってしまえば、高校と大学とで
そんな明確な区切りがあった覚えもないし。
大学生になったら何か知らんが
マナーってのがかなり重要視されるようになってきて
そうそうハゲた行動もとれんくなってくる。
ってだけの話やし…
うーぬ。
高校生は別に良いんじゃね?
中学生は持っていくのはOKだけど
授業中に鳴った瞬間に三者面談コースとか
とにかく授業に差しさわりのないペナルティを
何か設けて…規制つきで一部許す。みたいな。
小学生はもう我慢するしかないけどな。
自分のことを想像(妄想?)してみると
甥っ子1号がどエラソーな口をたたくの、
中学生になったら「っちっ」て思っても
まぁ黙っておいてやろうか(我慢?)と思うけど
小学生のうちに言われたら泣かすよ?って思うもん。
…ふぅ。まぁそんな感じ。
多分このネタ出し者自身も
私如きに相談とかそんなん考えてはないと思うが
とりあえず自分のブログなので
好き勝手にだらだら書いてみました。
三行で表現すると
子供に携帯はOK。
でも学校に持っていく必要はないね。
中高生には制限付OKってのが最大限の譲歩。
とゆーところでしょうか。はは。
さくっといっとくつもりが
やっぱりアホみたいな長文になったので今宵はもう寝ます。
……タバコの買い置きも切れたしな……
明後日はクリスマスぱーちーだー♪
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/18)
(05/21)
(05/20)
(03/20)
(02/07)
(02/03)
(01/24)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
[05/12 backlink service]
[03/17 札幌のイラストレーター、ポロポロポロ]
[11/13 NEX-C3]
[01/18 Arnoldtweree]
[01/17 MichalAgople]
最近撮った写真ども
アクセス解析
*Link*
【 COZY FACTORY 】
【 smile -mayumayu wood work- 】
【あまみ屋】
【私は生き続けたいのです。】
【セカンドライフ散策日記】
アクセストレード
アフィリエイトはエーハチネット

【 smile -mayumayu wood work- 】
【あまみ屋】
【私は生き続けたいのです。】
【セカンドライフ散策日記】
アクセストレード
アフィリエイトはエーハチネット




プロフィール
HN:
rietaroo
性別:
女性
自己紹介:
なんか…自分自身興味がなくもないってのと、仕事上でちょっと知識必要かも?ってのを背景に開設しました。
ライターとかデザイナーとかゆーお仕事の末席の端っこにいるよーないないよーな…そんな感じですが内容はただの日記です。
なんか…自分自身興味がなくもないってのと、仕事上でちょっと知識必要かも?ってのを背景に開設しました。
ライターとかデザイナーとかゆーお仕事の末席の端っこにいるよーないないよーな…そんな感じですが内容はただの日記です。
about me